窓の防犯・空き巣対策

割れたガラスの応急処置や補修、片付けについて

空き巣被害を防ぐためにできる窓の防犯

窓ガラスを割って鍵を開ける泥棒

窓は玄関や勝手口などのドアに比べて数が多く、犯罪者が侵入経路に選ぶ確率が高いです。

泥棒は防犯意識の低い家をターゲットに選び、家を事前に決めると事前に繰り返し下見を行います。

防犯対策がしっかり取られた窓や窓周りは犯罪者にとって侵入しにくい家なので、空き巣や泥棒被害に遭いにくくなるのです。

泥棒被害に遭わないためにできる、いくつかの対策をご紹介します。

防犯性が高く、犯罪者が侵入しにくい窓の作り方

窓を防犯ガラスに交換する

防犯ガラスは衝撃への耐性があるため割れにくく、もし割れても穴を開けるには時間がかかります。

窓を割って屋内へ侵入しようとする犯罪者のうち7割は、侵入に5分以上時間がかかると判断すると犯行を諦めるため、耐貫通性の高い防犯ガラスを取り付けた窓は犯罪者が侵入しにくくなるのです。

構造は2枚のガラスの間に中間膜やポリカーボネート版を挟んで圧着加工が施された合わせガラス状が基本で、中間膜の厚さが増すほどグレードが上がります。

もしガラスが割られて盗難被害に遭った場合、高グレードな防犯ガラスならお見舞金が支払われます。

耐貫通性に優れた防犯ガラス
窓の防犯で一番のおすすめは防犯ガラス

通常の板ガラスは誰でも簡単に割ることが出来ますが、防犯ガラスは耐貫通性が高く、こじ破り・打ち破り・焼き破りなど典型的なガラス破り方法の全てに対し高い抵抗力を発揮してするため、屋内への侵入が困難です。

ガラスを割って穴を開けるには強い力で打撃を加え続けないとならないため、破壊音が周囲へ大きく響きます。

また、防犯ガラスには「防犯性能の高い建物部品」であることを証明するCPマークが付いているため、犯罪者へ防犯性の高さを視覚的にアピールすることができます。

防災性も期待できる

防犯ガラスは割れると破片が中間膜に貼りつくため、地震や事故などの際は破片が飛散しませんので安全面でも安心です。

窓ガラスに防犯フィルムを貼る

窓ガラスを割って鍵を開ける泥棒

防犯フィルムは室内側のガラスに直接貼るだけで、防犯効果を得ることが出来ます。

フィルムは厚みがあるほど防犯性能が高くなり、市販品では200ミクロン程度となります。

十分な強度と防犯効果を期待するなら、CP認定マークが付いている360ミクロン以上のフィルムを選びましょう。

CPマーク付きの防犯フィルムは市販されておらず、プロの施工業者が規定に沿った正しい貼り方をする必要があります。

防犯フィルムの寿命

市販されていない高品質な製品を使用しプロがきちんと施工した場合、耐久年数は10年から15年前後です。

低品質な製品は安価で自分で貼ることができますが、耐久性に問題がある可能性がある、劣化するスピードが早い、貼り方によっては見た目が悪くなる、剥がすのが困難などのデメリットがあるのでご注意ください。

サッシに補助錠を取り付ける

サッシの上下に取り付けた補助錠

窓の鍵は基本的にサッシの真ん中付近に取り付けられているクレセント錠だけで、犯罪者はクレセント錠付近のガラスを破壊して鍵を直接開けます。

窓枠に補助錠があれば2か所の鍵を開けなければならないので、当然ガラスも2か所または全体を割る必要が出てきます。

ガラスを割る手間が増えると屋内に侵入するための時間が長くなりますので、犯罪者を遠ざけることができるのです。

補助錠は鍵屋に依頼して取り付けてもらう、または市販品を自分で設置することもできます。

市販品にはサッシの枠にはめ込む製品やサッシに粘着テープで固定する製品などがあり、これらの補助錠ならサッシに傷をつけず取り付けることができるので、マンションやアパートなどでの使用にも適していると言えるでしょう。

面格子を取り付ける

窓に設置する面格子で防犯性アップ

窓に面格子が取り付けることで、防犯をアピールすることができます。

面格子があると、空き巣は面格子と窓の両方を突破しなければならず、侵入に時間や手間がかかるため狙いにくくなるのです。

ただし、慣れた犯罪者はバールなどで格子を曲げたり、種類によっては面格子ごと取り外してから窓を割ることもあります。

高い防犯効果を期待するならCPマークが付いた面格子を使用し、更に防犯ガラスや内窓と組み合わせての使用がおすすめです。

防犯をアピール!CPマークとは?
CPマーク付きの防犯ガラスや防犯フィルムがおすすめ

CPマークが付いている製品は防犯建物部品に認定されており、厳しい防犯性能試験をクリアしていることが証明されています。

建物の開口部に使用する部材のうち、有効な侵入防止対策ということが証明された製品にCPマークを使用することができます。

ここまでご紹介した防犯ガラス、防犯フィルム、面格子のほか、ドアやサッシ、雨戸やシャッター、補助錠やシリンダーなどが防犯建物部品の対象で、組み合わせて使用するとより高い防犯効果を得ることが出来ます。

更にCPマークはひと目見るだけで「防犯性が高い部品である」ということがわかりますので、プロの犯罪者に対して視覚的な防犯アピールをすることができるというメリットもあります。

その他の防犯対策

ちょっとした外出でも、しっかり鍵をかける

「ゴミを出しに行くだけだから」、「ちょっと近所へ買い物に行くだけだから」と窓を開けたままにして、その間に侵入されるケースは少なくありません。

そのため、ちょっとした外出の時でもしっかり施錠することを習慣づけるようにしましょう。

防犯意識の高い家を、わざわざ狙う犯罪者は少ないです。

また、夜間は1階の窓のシャッターをしっかり閉めることも大切です。

砂利やセンサーライトを設置する

住宅密集地など通りに面していない戸建て住宅は、人通りが少なく死角が多くなっています。

防犯用の砂利を敷いたりセンサーライトを設置するなども防犯として効果的です。

しかし、音や光によって近隣トラブルに繋がりやすい点に注意が必要です。

2階の窓に防犯は必要?

2階や3階などの窓も防犯対策はすべきです。

1階の窓に比べると侵入されにくいのですが、足場があると簡単に上ることが出来るため、2階や3階などを侵入経路とする犯罪者もいます。

2階の窓は気軽に窓を開けっぱなしにする方が多く、セキュリティは甘くなりがちなので注意が必要です。

出張ガラスサービスtel